一般的なAgentの作成
一般的な作成
1. 「基本インテリジェントエージェント」を選択
2. 作成手順
-
アシスタント作成の入口から「アシスタント作成」をクリックし、「基本オーケストレーション作成」を選択します。
-
アシスタント名の入力、アシスタントのアイコン選択、モデルグループの選択、アシスタントカテゴリの選択、アシスタントの説明を追加します:
① アシスタント名:アシスタントの名前を入力し、識別子とします。
② アシスタントアイコン:アシスタントのデフォルトアイコンを選択します。現在はアイコンのアップロードはサポートされていません。
③ モデルグループ:アシスタントに適切なモデルグループを設定します。
④ アシスタント説明:アシスタントの機能や用途を簡単に説明します。
⑤ アシスタントカテゴリ:新規作成するアシスタントが所属するグループを選択します。複数選択可能です。 -
「作成」をクリックすると、アシスタント作成後に基本オーケストレーションアシスタントの設定ページに移動します。設定・公開後、利用可能となります。
3. アシスタント設定
アシスタント設定へのアクセス方法は2つあります:
- アシスタント作成後、直接アシスタント設定ページに入る
- アシスタント名の右側にある「...」をクリックし、「設定」を選択
① プロンプト:アシスタントのプロンプトを入力します。既存のプロンプトからAIによる自動生成もサポートしています。プロンプトの文字数は2000字までです。
② オープニング:アシスタントのオープニングメッセージを入力します。プロンプトや既存のオープニングからAIによる自動生成もサポートしています。オープニングの文字数は2000字までです。
③ モデルグループ:「+」をクリックしてモデルグループを追加します。複数のモデルを選択可能です。
備考:モデルグループは、まず管理者がシステム管理でモデルグループを追加し、複数の異なるモデルを同じモデルグループに追加した後、アシスタントにモデルグループを設定する必要があります。
モデルグループの追加
-
パス:設定 → システム管理 → モデル管理 → モデルグループ → 新規モデルグループ(管理者のみモデルの追加が可能)
-
追加手順:
- 「新規モデルグループ」をクリック
- 以下の設定を完了します:
- モデルグループ名を入力
- モデルグループに追加するモデルを選択(複数選択可能)
- アダプティブモデルデプロイメントを有効にするか選択
- ディープシンキングモデルを有効にするか選択
- 「保存」をクリック
④ スキル:「+」をクリックして1つまたは複数のスキルを追加できます。推奨スキルの追加も可能です。
デフォルトスキルは4つあります:インターネット検索、テキストから画像生成、ニュース検索ツール、ウェブページリーダー。
- インターネット検索:インターネットに接続し、公開されている情報(ニュース、資料など)を検索する機能。
- テキストから画像生成:入力したテキスト内容から、対応するテーマの画像を生成する機能。
- ニュース検索ツール:各種ニュース情報を検索・取得するための専用ツール。
- ウェブページリーダー:ウェブページのテキストやデータなどの内容を抽出し、情報を解析する機能。
他のスキルの追加もサポートしており、管理者による操作と設定が必要です。
⑤ 会話体験:
-
会話設定:「ユーザー質問提案」「質問ガイド」「チャット履歴」「会話フィードバック」「キーワード審査」などの設定を有効にできます。
- ユーザー質問提案:アシスタントの回答後、前文に基づいてユーザーに質問の提案を行います。
- 質問ガイド:ユーザーとアシスタントの会話時に関連する質問ガイドが表示され、モデルの能力を活用してユーザーが質問しそうな内容や質問の補完を行います。
- チャット履歴:アシスタントのチャット履歴を保存するかどうかを設定します。無効にすると、アシスタントのチャット履歴は確認できません。
- 会話フィードバック:アシスタントの回答に対して「いいね」「よくないね」などのインタラクションが可能で、回答の最適化に役立ちます。
- キーワード審査の有効化:入力内容と出力内容の審査を少なくとも1つ有効にする必要があります。有効化後、プロンプトやAIのフィードバック結果に対してもセンシティブワードの検出が行われます。センシティブワードは事前にメンテナンス可能で、以下はメンテナンスページです。
⑥ ナレッジベース:
-
ナレッジベース:「+」をクリックしてナレッジベースを追加
-
ナレッジベース設定:「検索戦略」「プライベートドメインQ&A」「検索方法」などの詳細設定を変更可能
- ファイルアップロードの許可:
1)ファイルアップロードを許可すると、ナレッジベースの内容を知識ソースとして追加できなくなります
2)ファイルアップロードを許可しない場合、個人スペースまたは企業スペースのナレッジベースを知識ソースとして選択的に追加できます
- ナレッジベース設定:
1)検索戦略:ハイブリッド検索、埋め込み検索、テキスト検索
- ハイブリッド検索:ベクトル検索と全文検索の結果を統合し、再ランキングされた結果を返します
- 埋め込み検索:類似性に基づいてフラグメントを検索し、一定のクロスランゲージ汎化能力があります
- テキスト検索:キーワードによるフラグメント検索で、特定のキーワードや名詞フラグメントの検索に適しています
2)最大リコール数:範囲 1–8、極端に高すぎたり低すぎたりしないよう推奨値は3–5です
3)メタデータフィルタリング:なし、フィルタリング、重み付け
4)プライベートドメインファイルQ&Aの強制:有効にするとインターネット検索などのスキルは使用されず、アシスタントの回答はナレッジベースの内容のみに限定されます
5)ドキュメントマッチング類似度:範囲 0–1、類似度が高いほどリコールされたドキュメント内容が似ていることを示します。推奨値は約0.8(80%)です
6)QnAマッチング類似度:範囲 0–1、ドキュメント内容の類似度マッチングと同様です。推奨値は約0.9(90%)です
7)参考文献の表示:有効にすると、アシスタントが回答時に参考文献をリストアップし、回答の信頼性を高めます
- ファイルアップロードの許可:
💡 ヒント:最大リコール数、ドキュメントマッチング類似度、QnAマッチング類似度はいずれも高ければ良い、低ければ良いというものではありません。実際のニーズに応じて設定してください。特に要件がなければ、デフォルト値のままを推奨します。
⑦ データソース:「+」をクリックしてデータソースを追加し、アシスタントのQ&Aデータソースとします
アシスタントのデータソースは、既に接続されているデータソースとマッチング可能で、アシスタントが参照できるデータソースとなります。
アシスタントのデータソース追加手順は非常に簡単です:データソースの右側にある「+」をクリックし、データソースを選択、「確定」をクリックするだけです。
⑧ アシスタントのプレビューとデバッグ:画面右側でアシスタントのテストが可能です。テストに問題がなければ設定を保存してください。
APIキー管理ガイド
Agentを設定する際、画面右上の 「APIコンソール」 からAPIキーを一括管理できます。具体的な機能と手順は以下の通りです:
APIチャネル情報の確認
- 画面右上の 「APIコンソール」 をクリックすると、すでに設定されたAPIチャネルの一覧が表示されます;
- 各チャネルには以下の情報が表示されます:
- チャネル名
- チャネル説明
- APIキーの数
APIキーの管理
- 各チャネルの右側にある 「詳細を見る」 をクリックすると、チャネル詳細ページに移動します;
- 詳細ページでは、以下のAPIキー情報を確認できます:
- 名前
- キー(作成時のみ表示)
- 開始日
- 終了日
- 最終使用日時
接続ドキュメントの利用
- 各チャネルの詳細ページ右上に 「接続ドキュメント」 リンクがあります;
- クリックすると、APIの接続方法に関する詳細ドキュメントを確認できます。
キー保存に関する注意事項
- キーの値は作成時に一度だけ表示されます;
- 作成直後にコピーし、安全に保管してください;
- ページを閉じると再表示できないため、保存しなかった場合は新たに作成する必要があります。
特別説明:APIキーは通行証です
当プラットフォームが提供するAPIキーは、高い独立性と認可権限を持っています。1つのAPIキーが1つの「通行証」として機能し、完全なアクセスと実行権限を持ちます:
-
プラットフォームのユーザー体系と独立
有効なAPIキーを所持していれば、プラットフォームの登録ユーザーでなくても、特別な権限がなくても、正当なリクエストとして処理されます。 -
ライセンス制限なし
APIキーを使ったリクエストは、プラットフォームのユーザーライセンス枠を消費しません。これにより、追加の認可や拡張なく、柔軟なスケーラビリティを実現できます。 -
柔軟な設定が可能
各APIキーには、有効期間やアクセス範囲(モジュール、データ範囲など)を設定可能。連携先ごとにAPIキーを分けることで、管理と利用状況の追跡がしやすくなります。
⚠️ セキュリティ注意: APIキーは安全に管理してください。漏洩した場合、そのキーによるすべてのリクエストは完全に許可された操作として扱われ、データやシステムの安全性にリスクをもたらす可能性があります。